土地時効取得とは?手続きと成功・・・|不動産売却コラム|千歳・苫小牧・札幌の不動産売却・無料査定なら「イエステーション プランドゥライフ」

千歳店

0123-22-3334

苫小牧店

0144-53-2055

札幌 豊平店

011-799-0065

営業時間/9:30~18:30 定休日/水曜日

COLUMN 不動産売却コラム

2025/06/30(月)

土地時効取得とは?手続きと成功への道を解説します

長年使っている土地の所有権が、実は自分のものではないとしたら?
そんな不安を抱えている方もいるかもしれません。
実は、長期間にわたって土地を占有することで、所有権を取得できる制度「時効取得」が存在します。
しかし、時効取得は複雑な手続きと費用を伴い、成功するとは限りません。

そこで今回は、時効取得の手続きを成功させるための方法を、具体的な事例や注意点と共にご紹介します。
土地の所有権問題でお悩みの方は、ぜひ最後までお読みください。

 

 

土地の時効取得手続き

成立要件の解説

土地の時効取得には、いくつかの要件を満たす必要があります。
まず、土地を一定期間継続して占有していることが必須です。
期間は、所有権がないことを知らずに占有していた場合は10年(善意無過失)、知っていた場合は20年(悪意)です。

さらに、「所有の意思をもって」「平穏かつ公然と」占有していることも求められます。
「所有の意思」とは、その土地を自分のものとして所有しているという意思です。
「平穏かつ公然」とは、暴力や脅迫を用いず、隠れて占有していないことを意味します。

これらの要件は、客観的に判断されるため、自分の意思だけでは不十分です。
例えば、賃貸借契約に基づいて土地を使用している場合は、たとえ長期間占有していても、所有の意思は認められません。

 

必要な手続きの流れ

時効取得の手続きは、大きく分けて「時効の援用」と「所有権移転登記」の2段階からなります。

まず、時効の援用は、時効が成立したことを土地の所有者(または相続人)に主張する手続きです。
通常は内容証明郵便で通知しますが、相手が応じない場合は訴訟が必要となる場合もあります。
時効の援用が認められた後、土地の所有権を法的に確定するために所有権移転登記を行います。

原則として、旧所有者と新所有者(時効取得者)が共同で申請しますが、訴訟で時効取得が認められた場合は、時効取得者単独で申請できます。
手続きは複雑で、専門知識が必要なため、弁護士や司法書士に依頼することを強くお勧めします。

 

費用と税金の種類

時効取得には様々な費用がかかります。
主な費用として、登録免許税、不動産取得税、所得税・住民税、弁護士・司法書士費用、訴訟費用などがあります。
登録免許税と不動産取得税は土地の評価額に基づき計算されます。
時効取得による土地の取得は一時所得とみなされるため、所得税と住民税の確定申告が必要になります。

弁護士や司法書士への依頼費用は、着手金、報酬金、日当、実費などから構成され、土地の評価額や手続きの複雑さによって大きく変動します。
訴訟になった場合は、印紙代などの訴訟費用も必要になります。
これらの費用は、決して無視できる金額ではないことを理解しておきましょう。

 

手続きにおけるリスクと対策

時効取得は、成功するとは限らないリスクがあります。
例えば、要件を満たしていないと認められる可能性や、所有者との交渉が難航する可能性などです。
また、手続きに不備があると、所有権を取得できないだけでなく、逆に訴訟を起こされる可能性もあります。

これらのリスクを軽減するために、専門家への相談は不可欠です。
専門家は、時効取得の可能性を正確に判断し、手続きをスムーズに進めるためのアドバイスやサポートを提供してくれます。
さらに、交渉や訴訟においても、専門家の知識と経験は大きな力となります。

 

時効取得成功確率向上

成功可能性を高めるポイント

時効取得の成功可能性を高めるには、証拠をしっかり準備することが重要です。
占有期間を証明する書類(固定資産税納税通知書、写真など)や、所有の意思を示す証拠などを集めましょう。

また、手続きを進める前に、専門家と相談して、時効取得の可能性や必要な手続き、費用などを確認しておくことが大切です。
綿密な準備と専門家のアドバイスによって、成功確率を大きく向上させることが可能です。

 

専門家への相談の重要性

時効取得の手続きは、法律の専門知識が不可欠です。
自分で手続きを進めることは、非常に困難であり、リスクも伴います。

そのため、弁護士や司法書士などの専門家に相談することを強くお勧めします。
専門家は、手続きの流れを丁寧に説明し、必要な書類の作成や交渉、訴訟対応などをサポートしてくれます。
専門家への相談は、時間と労力の節約だけでなく、成功確率の向上にも大きく貢献します。

 

よくある失敗例と注意点

時効取得でよくある失敗は、手続きの不備や証拠不足です。
書類の提出期限を守らなかったり、必要な書類を提出しなかったりすると、手続きが遅延したり、却下されたりする可能性があります。

また、占有期間や所有の意思を証明する証拠が不足していると、時効が認められない可能性があります。
これらの失敗を避けるためには、専門家と綿密に連携し、一つ一つの手続きを丁寧に進めることが重要です。

 

所有権移転登記申請

所有権移転登記は、時効取得が認められた後に行われる最終手続きです。
この手続きによって、初めて法的に土地の所有権が移転します。
この申請も専門家のサポートを受けながら進めることで、スムーズに手続きを終えることができます。
所有権移転登記完了後も、登記簿謄本を保管し、権利を確実に守るようにしましょう。

 

まとめ

今回は、土地の時効取得の手続きと、成功確率を高める方法について解説しました。
時効取得は複雑な手続きと費用を伴いますが、専門家のサポートを受けることで、成功の可能性を高めることができます。
土地の所有権問題でお困りの方は、まずは専門家への相談を検討しましょう。
早めの対応が、問題解決への近道となるでしょう。

時効取得の要件を満たしているかどうかの判断、手続きの流れ、費用、リスクなど、様々な要素を理解した上で、慎重に進めていくことが重要です。
そして、専門家の適切なアドバイスを常に得ながら、手続きを進めることが成功への鍵となります。

当社では、豊富な経験を活かし、皆様の不動産売買をお手伝いしています。
丁寧で迅速にサービスをご提供してまいりますので、不動産の売却や資産運用、相続などでお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

運営会社:プランドゥライフ株式会社
対応エリア:千歳市、苫小牧市、札幌市
不動産売却サービス一覧

 

千歳店
住所:〒066-0042 北海道千歳市東雲町5丁目45-1
電話番号:0123-22-3334
営業時間:9時30分~18時30分
定休日:水曜日

 

苫小牧店
住所:〒053-0052 北海道苫小牧市新開町4丁目2-2
電話番号:0144-53-2055
営業時間:9時30分~18時30分
定休日:水曜日

 

札幌豊平店
住所:〒062-0003 北海道札幌市豊平区美園三条5丁目1-15
電話番号:011-799-0065
営業時間:9時30分~18時30分
定休日:水曜日

 

不動産購入HP:https://www.plando-l.com/

その他の記事を見る