離婚後も持ち家に妻が住み続ける・・・|不動産売却コラム|千歳・苫小牧・札幌の不動産売却・無料査定なら「イエステーション プランドゥライフ」

千歳店

0123-22-3334

苫小牧店

0144-53-2055

札幌 豊平店

011-799-0065

営業時間/9:30~18:30 定休日/水曜日

COLUMN 不動産売却コラム

2023/10/16(月)

離婚後も持ち家に妻が住み続ける方法とは?|不動産の名義・住宅ローン・売却対応まで解説

離婚は人生の中でも特に大きな決断であり、同時に「戸建」や「マンション」などの不動産の扱いに悩む方も多くいらっしゃいます。
特に、夫名義の持ち家に妻やお子様が住み続けたいと考える場合には、法的な手続きや名義変更、必要に応じた「売却」や「査定」も視野に入れる必要があります。
本記事では、離婚後の不動産管理について、不動産会社の視点からわかりやすく解説します。

□住宅ローンがない持ち家に住み続けたい場合

住宅ローンが完済されている場合、夫婦のどちらが「戸建」や「マンション」に住み続けるかを決めやすいのが特徴です。
妻が住み続けたいと希望する場合は、財産分与の一環として不動産の名義を夫から妻へ変更する方法が一般的です。

この際には、「離婚協議書」や「財産分与契約書」を作成し、公正証書化することで法的効力が高まります。
名義変更には「所有権移転登記」が必要となり、法務局での手続きが求められます。
不動産会社に相談すれば、適切な書類の準備や登記の流れをサポートしてもらえるでしょう。

 

□住宅ローンが残っている不動産に住む場合

住宅ローンが残っている場合は、「ローンの名義変更」「借り換え」「家賃支払い」などの選択肢を検討することになります。
夫名義のまま妻が住み続けると、住宅ローンの返済義務と物件の所有権が分離するため、リスクが発生します。

たとえば、夫がローンを返済し続ける代わりに妻が家賃を支払うケースや、妻自身がローンを引き継ぐ「借り換え」の方法もあります。
こうした手法には手間とリスクが伴うため、不動産会社や金融機関への相談が不可欠です。

 

□ローン残債がある不動産に住むメリットとデメリット

【メリット】

・住み慣れた家での生活が継続でき、引っ越しコストが不要
・子どもがいる場合は、転校などの負担を軽減できる
・新しい物件を探す手間が省ける

【デメリット】

・ローン返済の名義が夫のままだと、売却などの意思決定が難しくなる
・夫が家を売却する可能性もあり、居住継続が不安定になる
・名義変更や連帯保証の整理など、多くの手続きが発生する

こうしたメリット・デメリットを踏まえ、場合によっては不動産の売却や買取を選択肢に入れるのも有効です。

 

□売却や名義変更を検討する際のポイント

不動産の名義変更が難しい場合は、「持ち家を売却し、その資金で新生活を始める」という選択肢もあります。
特に、土地やマンション、戸建の正確な価格査定を行うことは、後悔のない売却につながります。

査定や売却の相談は、地域の不動産会社に依頼することでスムーズに進められます。
千歳、苫小牧、札幌豊平など、幅広いエリアで対応実績のある不動産会社であれば、相場に精通し、適正な価格での売却や買取が可能です。

 

□まとめ

離婚後の不動産管理は、「住宅ローンの有無」「不動産の名義」「今後の生活設計」によって対応が異なります。
妻が安心して暮らし続けるためには、名義の確認・ローンの整理・登記の手続きを早めに行うことが大切です。

また、売却や査定、買取を含めた選択肢も視野に入れておくと、柔軟な対応が可能になります。
不動産会社として、私たちはこうした悩みを持つ方に寄り添い、最適な解決策をご提案しています。
戸建・マンション・土地などの不動産売却をご検討の方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

運営会社:プランドゥライフ株式会社
対応エリア:千歳市、苫小牧市、札幌市
不動産売却サービス一覧

千歳店
住所:〒066-0042 北海道千歳市東雲町5丁目45-1
電話番号:0123-22-3334
営業時間:9時30分~18時30分
定休日:水曜日

苫小牧店
住所:〒053-0052 北海道苫小牧市新開町4丁目2-2
電話番号:0144-53-2055
営業時間:9時30分~18時30分
定休日:水曜日

札幌豊平店
住所:〒062-0003 北海道札幌市豊平区美園三条5丁目1-15
電話番号:011-799-0065
営業時間:9時30分~18時30分
定休日:水曜日

不動産購入HP:https://www.plando-l.com/

その他の記事を見る